「メナヘム・ゴーラン映画祭」(イスラエル大使館コラボレーション企画)は11/14(土)〜27(金)にシネマート新宿、シネ・ヌーヴォにて開催です。全上映作品が決定しました。同時期公開の『キャノンフィルムズ爆走風雲録』にて彼らの一代記を、映画祭にてイスラエル時代から、絶頂期、アートフィルムまでの作品をお楽しみいただけます。タランティーノ、イーライ・ロスなど熱狂的ファンも多い彼らの映画制作術が垣間見れます。また、『キャノンフィルムズ爆走風雲録』の監督ヒラ・メダリアさんの舞台挨拶&トークも決まりました。日程はこちらです! <監督ヒラ・メダリア 舞台挨拶&トーク> 11/14(土)16:3 …
11/14(土)より公開の『キャノンフィルムズ爆走風雲録』の予告編ができました! キャノン・フィルムズを率いて、80年代ハリウッドに大旋風を巻き起こしたイスラエル出身の従兄弟メナヘム・ゴーランとヨーラム・グローバスの一代記を追ったドキュメンタリー作品です。11/14(土)〜27(金)に同時開催する「メナヘム・ゴーラン映画祭」では、シネマート新宿(11/14)とシネ・ヌーヴォ(11/15)にて監督のヒラ・メダリアさんの舞台挨拶&トークもあります! イスラエルの暴走機関車メナヘム・ゴーランとヨーラン・グローバス イケイケ野郎たちのハリウッド一代記 これこそ真のニュー・シ …
boidマガジン10月号はヒスロム、三浦哲哉さん、杉原永純さん、湯浅学さん、樋口泰人の記事からスタートです。 もちろん河村康輔さんの表紙コラージュも10月仕様となりました。 今週はファスビンダー本の読者プレゼント企画もありますのでお見逃しなく。 また、今月はお試し読み期間ということで、全ての記事の本文の冒頭部分を無料公開します。読者登録をされていない方もぜひご覧ください! boidマガジン10月号vol.1はこちらです。 ヒスロム日記 第6回 ヒスロムの毎月の活動をテキストと映像で綴る「ヒスロム日記」連載第6回です。開発が進行する彼らの活動場で見つけた …
ファスビンダーの字幕翻訳でおなじみのドイツ映画の研究者・渋谷哲也さんと『Dressing Up』公開中の映画監督・安川有果さんの対話(75分)がyoutubeで公開されています。 『ベルリン・アレクサンダー広場』公開時に知り合われたお二人。ファスビンダー映画への思いや、安川さんの映画への影響について語り合われています。 東京ドイツ文化センター で11月4日(水)〜7日(土)に開催される「2015 ドイツ映画 映像の新しい地平」で上映されるファスビンダーに関するドキュメンタリー映画や、渋谷さんもファスビンダー論を執筆している書籍『国境を超える現代ヨーロッパ映画2 …
いよいよ明日より今年初開催の「爆音映画祭 in 相模大野」がはじまります! 初日は19:30より「FISHMANS 男達の別れ 98.12.28@赤坂BLITZ」で幕開けです。 10/2(金)は三宅唱さんと瀬田なつきさん、3(日)は椹木野衣さん、飴屋法水さん、山川冬樹さん(予定)が上映後のトークに登壇されます。 演劇作品「グランギニョル未来2014」、いまなおファンが多い「FISHMANS 男達の別れ」など初爆音上映作品から、「パプリカ」「マトリックス」「ゆらゆら帝国 2009.04.26 LIVE」などの人気作、そして来年公開する「地獄の黙示録 劇場公開版」まで幅広いセレクションとなりました …
明日は東京ヤマハ銀座スタジオにて『レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン ライヴ』爆音上映です!大阪は10/12(月・祝)にクラブクアトロ梅田にて『レイジ』とトーキング・ヘッズの代表作『ストップ・メイキング・センス』の爆音上映です。一日限りの爆音上映ですので、お見逃しなく! 2010年にロンドン で行われたフリー・コンサート『ライヴ・アット・フィンズベリー・パーク 2010』は、レイジのハイ・テンションなパフォーマンスと8万人の熱狂的なファンによって開始から異様な盛り上がりを見せ、最後に演奏された1位獲得曲 「キリング・イン・ザ・ネーム」でその盛り上がりは最高潮に! 大 …
boidマガジン9月号第4週は梅田哲也さん、川口敦子さん、ロビン西さん、五所純子さん、土居伸彰さん、小倉聖子さんの記事をお届けします。今週は図らずも韓国、アメリカ、カナダ、ポーランドと、海外の旅行記&取材記が数多く寄せられました。 【お知らせ】 来週はお休みをいただき、10月号は10月9日~10日から更新をスタートします ほとんど事故 第17回 (梅田哲也) 梅田哲也さんによる「ほとんど事故」17回目の今回は、韓国とアメリカでの滞在について書いてくれています。韓国では様々な小鉢とともに提供される食事で制作パターンも普段とは変わりつつ、50名の地元の人々 …
先月末の山口でのアナログばか一代には、多くの方にご来場いただきありがとうございました。次回の開催は、下北沢風知空知でのフィル・スペクター特集4回目です。前回に引き続き直枝政広さんと新たに藤本国彦さんをお迎えして開催します。アナログの魅力をたっぷりとご堪能いただけるイベントです! ぜひお越しください。 「アナログばかは音壁ばか。盤聴きフィル・スペクター膝栗毛 vol.4」 湯浅学所蔵のフィル・スペクター関係のシングル全部聴きシリーズ・第4弾!今回は、スペクターから聴くビートルズ! 10月5日(月)@下北沢 風知空知 登壇者:湯浅学、樋口泰人、直枝政広(カーネーション)、藤本国彦(「 …
boidマガジン9月号第3週は空族、三宅唱さん、湯浅学さん、大寺眞輔さん、樋口泰人の記事を公開します。長年音楽によって為政者に対する怒りを表明してきた2人の歌手、自らの理念を実現するために政治的ハクティビストとして活動したプログラマーの人生を追った映画についてなど、いま読んで欲しい文章(+映像)ばかりです。 潜行一千里 第二十八回 (空族) 新作『バンコクナイツ』の特殊先遣任務のためタイに潜入した空族による極秘レポート「潜行一千里」。前回、ラオスとイサーンに古くから伝わる音楽 “モーラム”の詠い手であるアンカナーン・クンチャイ …
9/19(土)〜22(火・祝)に開催される「第19回水戸短編映像祭」にて ニール・ヤング監督作『ヒューマン・ハイウェイ(ディレクターズ・カット版)』とスペシャルインタビュー映像(撮影・編集:三宅唱)を上映します。また松井宏(プロデューサー、映画批評、翻訳)さんと樋口もトークで参加します。他プログラムもオール水戸ロケの『ローリング』(監督:冨永昌敬)、爆音でも何度か上映させていただいた『ソレダケ that’s it』(監督:石井岳龍)など、豪華ゲストも参加されますので、貴重な機会をお見逃しなく! 9/20(日)17:30~ 会場:水戸芸術館ACM劇場 『ヒューマン・ハイ …